今回は、餡子(あんこ)の美味しさ表現について
お話しできればと思います。

 

 
 
この記事を読めば

餡子を食べた時に、
「美味しい」だけでなく、
より細やかに餡子の美味しさを
表現できるようになります。
  
餡子リポーターを目指す方や
言葉足らずで餡子に想いがうまく伝えられない方に
おすすめの記事です。
 

 


 

 

 
この記事は、2020年2月に都内で開催された

純粋に餡子を食べたい会〜12種類の餡子を食べ比べ〜
 
で活用された「あんこ美味しさ表現集」を元に
書かれています。
この時使われたあんこ美味しさ表現集は
上記リンク先にて電子版として公開しています。
 
なお、美味しさ表現は全て
下記参考文献より引用しております。
私自身のオリジナル表現は
何一つありません。
 
これまで餡子の歴史を紡いできた
先人に感謝の意を示すとともに、
これからも美味しい餡子を食べ続ける
ことをここに誓います。
 

 

=参考文献=

*BRUTUS 765号【あんこ好き。】2013/10/15 マガジンハウス社
*姜 尚美 (著)【あんこの本 何度でも食べたい】 2010/3/11 京阪神Lマガジン
*和菓子好き委員会あんこ部 (著)【あんこ読本 あんこなしでは生きられない】2014/4/18PHP研究所
*虎屋文庫(編集)【和菓子を愛した人たち】 2017/6/5 山川出版社
*全国銘菓73回餡子食べ比べパンフレットより(2019/2/27~3/4)

 

それでは、始まり始まり。

=目次=
(クリックすれば該当場所にジャンプします)

  1. 甘さを表現したい時
  2. 風味を表現したい時
  3. 食感を表現したい時
  4. 見た目を褒めたい時
  5. 味わいを伝えたい時

 
 
 

甘さを表現したい時

 

甘くて美味しい、これだけじゃ
物足りませんよね。
 
そんな時、使える表現がこちら
 
 

  • 優しい甘さ
  • 穏やかな甘さ
  • 複雑な甘さ
  • きちんと甘い
  • マイルドな甘さ
  • 上品な甘さ
  • 温かみのある甘さ
  • くどくない甘さ
  • グッとくる甘さ
  • 香ばしさを感じる甘さ
  • あっさりとした甘さ
  • とろりと甘い
  • きっちり甘い
  • キレのある甘さ
  • 清々しい甘さ
  • まろやかな甘さ
  • 控えめな甘さ
  • さっぱりした甘さ
  • 程よい甘み
  • キリッとした甘さ

以上が甘さを表現するのに使える
フレーズです。
 
応用活用するのであれば、
2つの表現を組み合わせるのも◎
 
例えば、

  • マイルドで優しい甘さ
  • 控えめでさっぱりした甘さ

 
と似たような仲間を組み合わせたり、
 

  • さっぱりしてるけどきちんとした甘さ

 
などとギャップ萌えを使う方法も◎
 
甘さ表現に関しては以上です。 

風味の表現したい時

 
餡子は、甘さ、風味、食感

この3つの要素に注目して味わえば
お氣に入りの餡子を見つけやすくなります。
 
 

  • 流麗な風味
  • 雑味のない風味
  • 小豆の香り
  • 豊かな風味
  • 風味が良い
  • 豆の風味
  • 素朴な風味
  • 小豆の風味
  • 小豆の風味が引き立っている
  • 素材の風味
  • 小豆本来の香り

 
 
以上です。
 
お氣持ちお察しします。
 
餡子の風味を表現したい時、
風味がある、小豆の風味がする、
という風に、風味という言葉で
風味を表現してしまって
 
結局、
小豆の香りがするかしないか、
でしか表現できないのが
モヤモヤするんですよね 😐 
 
そうなんです。
 
私も同じ氣持ちです。
 
小豆は小豆の風味って言われれば
その通りなのです。
 

しかし、何か別の香りで例えられたりは
しないだろうか? 😕 
 
とも思ったりするのです。
 
コーヒーのフレイバーホイールのように。
 
いざ、
小豆の香りを別の何かで例えようとしても、
 
小豆の風味は小豆の風味だよなぁ
 
って思う自分がいます。
 
けれども、一度だけ、白小豆を炊いた時に、
 
おお、
これはどこかで嗅いだことのある花の匂い、
、、、
金木犀のような香りだ!
 
と思ったこともあります。
 
 
白小豆 餡
 
 
ですが、小豆から金木犀の匂いが
したことは一度もありません。
 
話を戻します。
 
餡子を食べて風味も
美味しさ表現に加えたいのであれば、
先ほどの甘さも加えて、
 
小豆の香りが引き立って、
スッキリした甘さで美味しい 🙂 
 
と言ってみるのも◎
 
 
以上、風味にまつわる表現でした。
 
たい焼き

食感を表現したい時

 

  • 粘りがある
  • 柔らかい
  • ふくよか
  • 程よくふくよか
  • とろけるような
  • ほどける
  • 堅牢な
  • 舌を包み込む
  • モチっと
  • ふわっと
  • サリサリスルリ
  • さらり
  • さらっとした
  • 端正な舌触り
  • 潤いのある
  • ゆるやかな
  • ほっくりと
  • しっかりした
  • しっとりした
  • ふっくら
  • あっさりとした食感
  • ジューシー
  • 瑞々しい
  • 舌の上で広がる
  • サーっと溶ける
  • 重さが全くない
  • 粒感豊か
  • 口どけが良い
  • 滑らかな口当たり
  • 滑らかな舌触り
  • 滑らかな食感
  • 滑らかな餡
  • 一粒一粒が際立つ
  • 粒の食感を感じる

 
  
以上が食感にまつわる表現です。
 
食感を
舌触り、口当たり、
とも言い換えることができます。
 
滑らかで舌触りがいい餡子
 
と表現できたりします。
 
甘さ、風味、食感
3つ合わせた表現を使えば
餡子マスターです。
 
例えば、
 
小豆のいい香りがして
ボディがありながら口どけがよくて、
後味あっさりして美味しい餡子
 
のような感じです。
 
上記はこしあんをイメージしました。
 
こしあんを食べる時は、
舌触りがいい、口どけが良い
などの表現を多用しても◎
 
 
以上、餡子における
甘さ、風味、食感
の三大要素表現を記しました。
 
ここからはおまけです。
餡子に「好き」という氣持ちを
もっと正確に伝えたい方のために、
見た目や、その他使える味わい表現を
まとめておきます。
 
 

見た目に対して使える表現

餡子というのは何かに
包まれているのでその姿を公に
見せることはありません。
 
ですが、時々、餡子が公に姿を
見せる時があるのです。
 
その時に、
「可愛い〜」「綺麗〜」
と言ってしまっては萎えぽよものです。
 
なぜなら、
 
餡子「なんだよ、君も
   他の人と同じことしか
   言えないのか、つまらないわ 😐 」
 
とフラれてしまうからです。
 
そうならないために次の表現を
覚えておくと良いかもしれません。
 
 

  • キラキラと光る艶をもつ
  • 淡く桃色がかって見える
  • 色気をもっている
  • あんこらしい深い紫
  • ほんのり赤くきめ細やかに映るルックス
  • 威厳すら感じる姿が美しい
  • みずみずしい
  • とろりとした艶がある
  • 淡い藤色
  • ツヤツヤと光沢がある
  • 艶やかな
  • あの肌合いが滑らかに、
    緻密に、しかも半透明に光線を受ける具合は、
    どう見ても一個の美術品だ。
    ことに青味を帯びた練り上げ方は、
    玉と蝋石の雑種の様で、
    甚だ見て心持ちがいい
  • 瞑想的である
  • 玉のように半透明に曇った肌が、
    奥の方まで日の光を吸い取って夢みる如き
    ほの明るさを卸(ふく)んでいる感じ、
    あの色あいの深さ、複雑さ

 
 
という感じです。
 

では最後に味わい表現を
紹介して今宵の餡子のしめと参りませう。

 

  • 小豆の旨味がしっかりでた
  • スッキリした味わい
  • キレがある
  • キレの良さ
  • コクがある
  • 旨味に通じる渋みを生かしている
  • 香ばしいコク
  • 小豆の味をグッと引き出す
  • くどいね(美味しくない時に)
  • 飽きのこない味
  • メリハリがきいている
  • 小豆が主張
  • ヌケのいい味
  • 後味軽やか
  • 毎日食べられる
  • 小豆本来の味がしっかり味わえる
  • 繊細で大人の味わい
  • コク豊か
  • クセになる

  
以上が餡子美味しさ表現の全てです。
 
正確に申し上げるのであれば、
餡子単体ではなく、
羊羹などのお菓子にも使える表現です。
 
とは言え、元を辿れば、
 
小豆と砂糖
 
シンプルながら
ラブラブカップルの組み合わせが
豊かで飽きのこない食生活に役に立っている
ことは間違いありません。 
 
 
餡子のやうに
お互いがお互いの良さを引き立てあう関係性は、
素敵なことだと思います。
 
これからも皆様の素敵な餡子ライフを
応援しております。
 
それではまた会う日まで。
 
ご覧いただきありがとうございました。
 

 

小豆の花↑
 
更新2021/12/05
*写真を追加しました*