飽きるほどリスをみた。 通勤途中の林の中で。 雨の日家の目の前で。 露天風呂のほとりで。 忘れないように観察日記を 残しておく。リスに出会った感動は もう二度と経験できないだろう。 リスを間近で見られて嬉しかっ […]
「未分類」の記事一覧
法が人を縛るのではない、芋(植物)が人を動かすのだ〜種苗法改正で欠けている視点
江藤農林水産大臣が種苗法を改正する目的について話していた(2020年5月)ので、そのことについて諸々。
栽培植物の世界 中尾佐助(著)を読みました
1976年に出版された「栽培植物の世界 中尾佐助(著)」 という本を読んだので感想を。 私たちは、野菜を食べ物として見ることが多い。 私も食べ物として見ている。
肥料についてあれこれ〜価格、使用量、輸入国など〜
今回は、 肥料のあれこれ(価格、使用量、輸入国) について一回見ておきたい。 なぜ見る必要があるかというと、 日本農業を大きな視点で観察するにあたって 避けては通れない道だからだ。
あ〜、なるほど、『穀物飼育牛』で ニュージーランドの当たり前と日本の当たり前が違うのがわかる
クリスマスなので年一回の牛肉を買う季節。 セロリと炒めて食べる。一昨日買ってきたけれど、 重い腰が上がらない。今朝、賞味期限を確認。過ぎていた。 まぁ関係ない。それよりよく見たら、【穀物飼育牛】のラベルが。