太白(たいはく)という
お芋をご存じでしょうか?
お芋をご存じでしょうか?
大正〜昭和40年頃にかけて流通した芋で、
食べた記憶がある人は
この画面の前で頷いてください(笑)
写真は、当時、
親戚の爺さんが太白を植えている
様子


を
“イメージ”したものです。
その爺さんの話によると、
服を脱ぐことでビタミンDを体内で生成しながら作業しておった。
そしたらば、隣町のべっぴんさん、こまちさんにデートに誘われ、
一緒に焼き芋を食べに行った。
そこで初めて食べた芋が太白という芋じゃった。
そりゃうまかった。
こまちさんとのデートは楽しかったが、わしは、
この芋を栽培したくてたまらなくなった。
それからこまちさんとのデートは全て断り、わしは、太白の栽培に全てをかけた。
でも、戦争のせいでわしは兵隊に行った。
その後の話はさておき、
太白は中身が白色で超、うまかったのは覚えている。
死ぬ前に
もう一度食べたい芋といえば
太白じゃよ。。。
いや、ほんとのことをいえば、
本当は、こまちさんと一緒にもう一回焼き芋を食べたい。
あの日、
あの時、
あの場所で
君と
あの芋を食べていなかったら
死ぬ前に
もう一度、
太白を食べたいとは
思わなかったであろうな。
ということらしいです。
農水省が平成23年に行った都道府県別
かんしょ栽培栽培に関する資料によると、
太白は、群馬県で3.6ha
埼玉県で57.3ha 栽培されています。
(作付けシェアは0.2%)
平成28年にも同じ調査が行われていますが
「太白」の項目がないため、どのくらいの
面積が栽培されているのか不明。
多分、同じくらいか減っているか、
だと思います。。
私は、まだ「太白」というものを
食べたことがないけれど、
あの爺さんのような想い出を
つくりたいと思いました。
おしまい。
参考資料
・かんしょの品種別、都道府県別作付面積(23年産)
(農林水産省)
・太白物語
(川越いも友の会)
死ぬまでにもう一度食べたい芋『太白』を植えました
☆まなべ農園公式ラインあります☆
https://lin.ee/lEs5Gy
このURLをタップまたはクリックすると、
まなべ農園を友だち追加できます。
氣軽にメッセージのやりとりが できたり、
ブログの更新通知が来たり、
癒される写真が送られます。
ぜひ登録お願いします