秋冬にかけてのお野菜をご紹介します。
今日は『ビーツ』
葉っぱも根も赤色をしているビーツ。
カブのようなまん丸の形をしているビーツ。
・
・
・
えーと、、他には…
>>>>>>>>>>
ロシア料理のボルシチの赤色のもとがこれ。
ポリフェノールの中でも大変貴重とされる
ベタシアニンが多く含まれ、
抗酸化作用が高い。
「美容食材」「健康野菜」
「食べる血液」「飲む輸血」
などの別名からもその効用がわかる。
日本では火焔菜(かえんさい)とも呼ばれる。
赤カブのように見えるがカブや大根の仲間ではなく、
ほうれん草と同じアカザ科。
>>>自然栽培Vol.12東邦出版(2017)より引用>>>>
とのことです。
確かに、畑でビーツの葉っぱをかじってみたら
ほうれん草に似た味がしたのです。
スイスチャードにも葉っぱは似ているかも
と思ったり。
あまり、文字がかけない野菜は
まだ、私との思い出が少ないからです笑
=まなべ農園 真鍋和孝=
まなべ農園〜七不思議〜サイバー空間編
https://mana-park.com/facebook2019-10-1
美味しくて愛おしい絶品さつまいも氏の予約受け付けを始めました
https://mana-park.com/sairekisho-satsumaimo-29
【無農薬】パープルスイートロード(紫芋)を試し掘りしました ノーカット版
https://youtu.be/8m1G9VIgV8g
ダイエットを長く続けるコツ
https://mana-park.com/diet-coaching-5