こんにちは、今回は、珍しき小豆、
ベージュ色の小豆をご紹介します。
=出会い=
2018年秋、白小豆畑に自生しておりました。
地主さんに聞いても
『ベージュ色の小豆なんて知らんよ〜』
とのこと。
一体、いつ、誰が、畑にタネを蒔いたのかは
謎です。
もしかしたら、
動物の糞に混じっていたのかもですし、
鳥が運んできたのかも知れません。
もしかしたら、
奇跡の交雑が起きて、
白小豆と小豆のハイブリッドなのかも知れません。
2、3株しか居なかったので、
とりあえず、タネをとって、
来年増やそう、
とのことで、2019年なうです。
=そもそも小豆なのか?=
私は小豆だと思って接していますが、
本当のところはわからないです。
=何かしらのベージュ色の小豆の情報は?=
長谷川清美(2016)『日本の豆ハンドブック』に
岩手県岩泉町、八重樫貴治さんが栽培する
白小豆の記述でベージュ色という言葉が見られます。
p41
“白っぽい莢からとれる白小豆はベージュ色で
整った楕円をしている粒が多い”
Google検索「ベージュ色 小豆」しても
色についての結果が出てくるだけで
反応いまいち。
=味は?=
まだ食べたくないから
食べていないです。
今は、タネをとり、
収穫量を増やす時期なのです。
2020年秋に初めて食べる予定です。
=ベージュ色小豆に期待していること=
味が白小豆のような芳醇な香りを
持ち合わせていること。
あんこにした時の食感もよいと嬉しいです。
でも、皮固そう。
野生種感(収穫しようとすると莢がすぐ弾ける)が
プンプン漂っているので、食べ慣れている小豆の味とは
違うのだと思っています。
栽培のしやすさ(虫がよってこなさ度)は
白小豆よりありそうなので、
味よしだったらたくさん栽培してゆきたいです。
珍しい色してますし(笑)
長い目で取り組んでゆきたいです。
ではまた。
いつもお読みくださりありがとうございます。
=まなべ農園 真鍋和孝=
=【動画】=
【謎色】ベージュ色の小豆をご紹介します
ベージュ色の小豆 の脱穀をしました
https://youtu.be/Vq2P8ZcSLL0
=最近の記事=
しわしわになったナスは不味いのか?? 〜誰も教えてくれなかった本当に美味しいナスの選び方〜
https://mana-park.com/sairekisho-nasu-10
ツヤのある小豆選びは正解か?〜美味しい小豆の選び方 “ツヤ” に関する不思議〜
https://mana-park.com/sairekisho-azuki
🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠
まなべ農園の公式ラインできました。
友達登録していただくと
ブログの更新通知が来ます。
自然を感じる写真もたまに送ります。
癒されてくださいませ。
登録者限定情報も送ったりします。
お氣軽に質問、メッセージも
どうぞ♪
🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠