明日は、純粋に餡子を食べたいので
いろんな餡子を食べ比べる会の日です。
食べ比べるというのは、他の餡子(全10種類)
と他の餡子とを比べるさまです。
仮に、一番と二番の餡子の味が違ったとします。
甘さが違うのか食感が違うのか後味が違うのか
風味が違うのか、なんとなく違うのか、
などなど、『違いがある』ということを
感じる場合、
もちろん、『なんか違う』でも
いいのですが、
どんな違いがあるのか言葉で表現できれば
自分たちだけではなく、他の人にも
その違いを表明することができます。
そのためには、例えば、甘さに関する
表現を知っておく必要があります。
知らない単語を発することはほぼ不可能だからです。
どうすれば知ることができるかというと、
先人の知恵を拝借するということです。
本やイベントなどで餡子に関する美味しさを表現した
ものを拝見すれば、知ることができるのです。
(*今回参考に文献リストは文末に記載*)
とはいえ、餡子単体で食べる人はほぼいません。
餡子というのは、大体に置いて、
和菓子に変身します。
和菓子というのは、羊羹であったり
どら焼きであったり、大福であったり、たい焼きで
あったり、生菓子であったり、
します。おばあちゃんのポタポタ焼きも
和菓子かもしれませんが、
今回は、
餡子を使ったものを和菓子と言わせてください。
その和菓子に含まれている餡子を
食べた表現というのはあります。
ではそれをそのまま
餡子を食べた表現として使えるか
といえば疑問が残ります。
例えば、
大福の中の餡子だけを取り出して
餡子を評価することなどできるでしょうか?
いいえ、決してできません。
それは、その辺に歩いている人間から
靴を脱がして、その靴を査定し、
「あなたは〇〇な人間だ」
と評価することと同じだからです。
ということは、
私が集めた、
餡子美味しさ表現集というのは、
どうしようもないものなのです。
なぜなら、その多くが
和菓子を食べた感想を抜き取っている
からからです。
無理があることを承知の上、
例えば、甘さに関していえば、
- 優しい甘さ
- 穏やかな甘さ
- 複雑な甘さ
- きちんとした甘さ
- マイルド
- 温かみのある甘さ
- …etc
などと色々あります。
純粋に餡子が食べたい会においては、
10種類の餡子をそれぞれ、
エントリーナンバー一番は〇〇な餡子である
エントリーナンバー二番は□□な餡子である
とレッテルばりして分類することでは
ありません。
参加者それぞれが(私を含む)
エントリーナンバー一番は〇〇な餡子の
ような感じがするけれどどう思う?
エントリーナンバー二番は□□な餡子の
ような感じがするけれどどう思う?
という具合で、自分の感性と言葉とを
うまくつなぎ合わせて、
他の人と感想を言い合うということです。
その中でたまたま
N番の餡子の味わいが同じに感じる
こともあるでしょう。
とはいえ、
それを感じたのは、
2020/02/08、会場において
であるので、
また違う日に食べたら違う感想を
持つかもしれません。
どんより疲れた時や
なんか知らんけれど楽しい時や
色々な時が人間はあります。
その時々によって
食べたい味も変わるでしょうし、
食べた味も変わるでしょう。
という、
餡子の美味しさは揺らいでばっかりさ♪
という揺るぎない信念のもと
たくさん餡子を食べることをここに誓います。
まなべ農園 真鍋和孝
〜当日お持ちする餡子〜
餡子1・・・井村屋ゆであずき
餡子2・・・京風つぶあん(山清)
餡子3・・・トップバリュゆであずき
餡子4・・・Hagoromoゆであずき
餡子5・・・榮太樓ゆであずき
餡子6・・・おいしいゆであずき
餡子7・・・きんつば粒あん(TSURUYA)
餡子8・・・つぶあん(宮下竹三郎商店)
餡子9・・・有機小倉あん(遠藤製餡)
餡子10・・・ゆであずき(セブンイレブン)
【開催日時】
2020年2月8日(土)
14時〜16時30分(解散完了17時)
【場所】
東京駅徒歩1分の貸し会議室
(場所の詳細は後日記載します)
【参加費】
1,500円/お一人様
(当日お支払いください)
【お座席数】
4〜6名を予定しています
【申し込み方法】
・フェイスブックイベントページの
↑クリックすればジャンプします
参加するボタンを押す
・DMもしくはメールにて真鍋へ連絡する
manabepark@gmail.com
【用意する餡子の種類】
こしあんではなく
粒餡で統一しています。
*何かご質問あれば
真鍋和孝
manabepark@gmail.com
もしくは、
メッセンジャーよりお問い合わせください*
餡子美味しさ表現集〜参考文献〜
*BRUTUS 765号【あんこ好き。】2013/10/15 マガジンハウス社
*姜 尚美 (著)【あんこの本 何度でも食べたい】 2010/3/11 京阪神Lマガジン
*和菓子好き委員会あんこ部 (著)【あんこ読本 あんこなしでは生きられない】2014/4/18PHP研究所
*虎屋文庫(編集)【和菓子を愛した人たち】 2017/6/5 山川出版社
*全国銘菓73回餡子食べ比べパンフレットより(2019/2/27~3/4)
↑パンフレットには確か女性の方がそれぞれの餡子を食べ比べて
その感想を書いてくださっていたのですが肝心のお名前を失念して
しまいました
[…] https://mana-park.com/sairekisho-azuki-13 (2020/2/7) […]