私の畑は雪に埋もれるので

獣は処理の仕方が肝心とつくづく思う。大昔に食べた記憶で
イノシシは獣臭いまずいイメージが付いていた。
このラーメンは全くそう言った臭みがない。
チャーシューもイノシシ肉で味わいがありうまい。
もちろん、このイノシシは島内のイノシシ。
たくさんみかんも食べられている笑
被害額を聞くと笑える話でもないが・・・
おかげで美味しいイノシシに育つ。
私の畑もイノシシがやってくる。)


食材ー例えば、pizzaパンに乗せられている食材は
島内ものを使用していたり、柑橘酵母も島内の柑橘を使って
発酵させている。
やっぱり、地域に行ったらその地域の
ものを使用している食材を使った食べ物を食べたい。
ちなみに、私は讃岐うどん県出身だが、讃岐うどんの
多くはというかほぼ外国産の小麦だ。
90%以上はオーストラリア産。
もちろんそれには美味しさや扱いやすさの面もあるからだ。
(麺だけに)
香川県でも独自にうどん用の小麦は開発している。
讃岐の夢と言われている品種だ。
うどんの話はここで終わり。
パン屋さんには滞在中に三回寄った。
お昼ご飯タイムに。
海を眺めながら
畑で鳥のさえずりを聞きながら食べた。
これ以上の贅沢がどこにあるだろう。
・まんじゅう

白あんとカステイラのようなふわふわ生地が良い。
別の和菓子屋さんのどら焼きも食べた。同じく生地がカステイラのような感じで美味しかった。
私は餡子が好きである。

魚の名前を忘れたw最後の晩餐である。ポン酢で食べる手前の魚は初めて食べた。皮も細かく切って食す。魚は本当にうまい。もう一度言うが、魚は本当にうまい。
アラは翌朝のお味噌汁に。
だしがよく効いてて超美味しかった


ボリューミーでもあるし、
創作的な要素も含まれている料理が多かったので
とても楽しめた。ポテトフライの手前にあるのは
北イタリアの方のチーズを使わずに作ったクリームチーズ。
パンを使ってとろみを出しているよう。くるみ入りで
ポテトの相性が良い。
個人的にじゃがいもは好きな野菜ランキング
ベスト4に入る。




ここで「きよみボンジュール(?)」という柑橘を購入 200円なり
以上が全てではありませんが
今回の滞在記です。
みかんを食べるときに
私はいつもこの光景を思い出しながら
食べると思うと楽しいです。
美味しさは思い出だと思います。
思い出は自分の足で歩いて
肌で感じて
皮膚で触れた部分。

どんなに時代が進んでも
瞑想上手になっても
私はリアルな場所を感じていたいです。
それが私の世界だからです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
追記
そういえば、初日に農家さんから
「標高フェチなんやろ?」
と聞かれた。どこでその情報をと
思ったがなにはともあれ、私は標高フェチである。
詳しくは↓↓
【告白。私は標高フェチである】
https://mana-park.com/facebook2018-11-6
ちなみに私は寒いところが苦手だ。
じゃあなんで長野で住んでるんや〜!
と言われ続けているが
そうした自己矛盾を抱えながら
これからも生きていきます笑
===================
まなべ農園の公式ラインできました。
友達登録していただくと
ブログの更新通知が来ます。
自然を感じる写真もたまに送ります。
癒されてくださいませ。
お氣軽に質問、メッセージも
どうぞ♪
私も大三島の大大大ファンです 2017年から 6月から2018年の 3月まで父の看病のためにずっと滞在しました その前も5年ほど前に移住した両親のために何回も何回も大三島に行きましたけいぞうさんとも知り合うことができ 近所の色々な方々とお知り合いになり本当に島の素晴らしさを感じていました 私はドイツに30年以上住んでいてもうすっかり日本人らしさを失っているけどでも大三島に行くと本当に日本の良さを感じます その家大三島に帰りたいですその時には是非お会いしたいですね
横山さん
コメントありがとうございます!
ドイツでの時間がどれほど長くても
きっと大三島は変わりつつも変わらず
迎えてくれると思います^^
是非是非とも日本に戻られた際はお会いしましょう!けいぞうさんのみかん畑や海や色々と巡りたいです☆*°
僕も大三島の大大大ファンです!
[…] 昨年クリスマス前から2020年正月まで 愛媛県大三島のみかん農家さんの元で「みかんちぎり」をしていました。 昨年もお邪魔させていただいたところです ↓↓昨年の感想文↓↓ https://mana-park.com/facebook2019-2-26 […]