危うく忘れるところであった。
先日、友達の田んぼの脱穀を手伝った時に、
おばあちゃんからおやつの差し入れをいただいた。
その際、お孫さんが食べるおやつの話になって、
『孫もね、
こういうおやつ作ってもなかなか食べてくれないのよ〜、』
と。
私は、
お家に帰って、
既製品のお菓子と手作りのおやつがあれば、
300%手作りのおやつを食べる一択なのだが、
どうやら“最近の若造”は違うらしい。
と、おばあちゃんのお孫さんの話(データ数、1)を聞いただけで
あたかも、
“大多数の最近の若造”が
既製品のお菓子(ポテチ、クッキーなど)
を好んで選ぶような印象を読者に与えてみた。
お家に帰った際、食卓の上に、
(1)おばあちゃんの手作りお菓子
(おばあちゃんに限らず、奥さん、旦那さん、友達、
彼女、彼氏、その他家族が作ったお菓子)
と
(2)既製品のお菓子(スーパーで売られている俗にいうおやつ。
ぽたぽた焼もこちらのカテゴリーに含まれることに注意されたい。)
どちらを食べるのか、
皆様に聞いてみたいと思って2週間以上、経過してしまった。
危うく、忘れるところであった。
(1)or(2)
どちらを食べるか。
純粋に知りたいので
誰かコメントくれるととても嬉しいです。
今回は以上です。
追記:
フェイスブックのコメントをまとめると、
・手作りのおやつもいいし、既製品のお菓子でもいい
けれど、やっぱり手作りのがいいよ〜
・食卓の上にあったらそれは既製品であれ、
誰かからの手作り品なのです
・おばあちゃんのお菓子はおやつの域を超えて、
一品料理としても美味しい。
=まなべ農園 真鍋和孝=
友人の結婚式に行きました!
https://mana-park.com/facebook-2019-10-20
「食料自給率が低いとなにがいけないのか?」 別に、低くてもいいじゃん。 〜国際安全保障の視点、【前編】〜
https://mana-park.com/food-problem