12月22日に報告していたブログの不具合ですが
おかげさまで治りました!溜まっていた記事をアップします♪
友達からクリスマスケーキを頂きました♪
今晩は野菜炒めを作る予定です。
ご飯を炊く前にお米を1時間ほど浸水させます。
待っていられません。
『食べちゃお!』
という天使のささやきが聞こえてきたので
その声に従いました。
「おいしーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー!!!!!!!!」
残りは明日の朝に食べよう(多分)
食べる前、
フォークが家にないことに氣がつきました。
最近、しゃもじを購入して大変便利な道具だと
分かったのです。
フォークの購入も前向きに検討して参ります。
サンタさんにお願いしてもいいかもしれません。
🎅メリークリスマス🎄
本当にごちそうさまでした。
ちょうど1時間になりますが
これからお米を炊こうか迷っています。
野菜を炒めるかも迷っています。
米だけに。
追記:
「迷う」という漢字には「米」が
使われます。
これは、お米を浸水している間に、
他のもの食べるべきか否かという
状況を表しているものと思われます。
他の真っ当な理由としては、
「真+酔う」です。
お酒(日本酒)はお米から作られます。
年末年始飲み過ぎには注意しましょう。
ケーキが美味しかったと言いたかっただけなのに。
迷える投稿をしてしまいました。
さすが、米の力です。
と更によくわからない
一文でしめようとしています。
ケーキが美味しかった
と言いたかっただけなのに。
「あれも、これも書け!!」
という悪魔のささやきが聞こえていて
私はその声に従っています。
「食前ケーキ」は
【天使のささやき】に聞こえ
「書きたいことを書く」が
【悪魔のささやき】
に聞こえるのはなぜでしょうか?
また迷い始めました。
米だけに。
そもそも、
お米を炊くか
炊かぬかで
迷えている時点で豊かなのです。
そんな幸せを感じつつ
お米を炊きます。
最後までお読みいただきありがとう
ございます。
お米を炊くと
ご飯になるのはなぜでしょうか?
四方八方思考が広がります。
米だけに。
動画でもケーキを食べる様子をご覧いたけます
最後までお読みいただきありがとうございます。